講演会・セミナー・社員研修などの講演依頼、講師派遣なら株式会社日本綜合経営協会

講演会・セミナー・社員研修などの講演依頼・講師派遣なら株式会社日本綜合経営協会

日本綜合経営協会

藤原 和博

藤原 和博 ふじはら かずひろ

職業/現職

教育改革実践家

肩書き/役職

元リクルート社フェロー
奈良市立一条高等学校・前校長
杉並区立和田中学校・元校長

生年月日 1955年
出身地 東京都
出身校(大学)
東京大学
  • 学校・教育
  • 人材育成

略歴

1955年 東京生まれ。
1978年 東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。
     東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任後、
1993年~ ヨーロッパ駐在、
1996年 同社フェローとなる。
2003年~2008年 都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を務める。
2008年~2011年 橋下大阪府知事特別顧問。
2016年~2018年 奈良市立一条高等学校校長としてスマホを授業に活用。講演1,400回を超える人気講師。

アクティブラーニングの手本となった「よのなか科」が『ベネッセ賞』、地域活性化手段として「和田中地域本部」が『博報賞』、給食や農業体験を核とした和田中学校の「食育」と「読書活動」が『文部科学大臣賞』をダブル受賞し一挙四冠に。

日本の職人芸の結晶であるブランドを超えた腕時計「japan」(文字盤が漆塗りや石巻の雄勝石、有田焼の白磁)シリーズを諏訪の時計師とファクトリーアウトレット方式でオリジナル開発。ネットを使えば個人新聞社や個人放送局だけでなく個人マニュファクチャラー(生産者)も可能になることを証明した。第7弾まで完売。
さらに「藤原和博のデザインワーク」として自転車通勤族や会社帰りにテニス、ジョギング派待望のハードシェル型リュック「EMU」をリンベルと共同開発。

本業は義務教育改革。教育界に蔓延る「正解主義・前例主義・事勿れ主義」を排して、一斉授業を超える新しい仕組みづくりに奔走。仕組みづくりに奔走。奈良市立一条高等学校では生徒所有のスマホを授業に活かして「スーパー・スマート・スクール(SSS)」化した。
ビジネス研修講師のかたわら、「よのなか科」が手本となっているアクティブラーニングやマネジメントを教える「校長先生たちの校長」としての役割も担う。

ホームページ「よのなかnet」 http://yononaka.net

 

講演レポート

企画担当者からのオススメポイント

ほかにはないブレストやディベートを取り入れながらの講演は、もはや講演というよりライブ。
ぼーっとする暇を少しも与えない、常に頭を働かせながら聴ける90分です。
ワークが苦手な方でも、始まる前に先生が“話し合いを盛り上げるコツ”を教えてくださるので大丈夫。
AI時代に必要な思考法とは何か、実際に体験しながら学ぶことができます。大人も盛り上がること間違いなし。

オンライン講演可能です。

その他プロフィール・実績等

受賞暦

ベネッセ賞
博報賞(公益財団法人博報児童教育振興会主催)
文部科学大臣賞

講演テーマ

講演テーマ 10年後、君に仕事はあるのか? ~未来を拓く「情報編集力」の育て方、磨き方

AIやロボットが全盛になるネットワーク社会の中で、どのような「生きる力」を付けなければいけないか、大人にも子供にも学んでもらいたいからです。同名の書籍が教科書。文科省内部でも教員研修センターでも教科書となっているものです。

講演テーマ AI時代の戦略的「モードチェンジ」のすすめ ~変革と成長を促す思考法

常識、前例を疑ってアイディアを豊かにし、変革と成長を促すには?
鍵になるのはAI時代を生き抜く「情報編集力」。付加価値創造とイノベーションを起こす組織づくり、リーダーが持つべき資質や思考法についてお話します。

講演テーマ 今、この国の教育の何が問題なのか? 
       〜子どもたちの未来と自分自身の『坂の上の坂』をともに豊かに切り拓いてゆくため

リクルートのトップセールス、新規事業部長を経て、初代フェローとい うスーパービジネスマンの世界から転じ、東京都初の民間中学校長とし て和田中の改革を断行した経験をもとに、日本の社会構造の変化に対し て、いまの学校教育がどれほどズレてしまっているかを明示します。
じつは、義務教育の地盤沈下の問題も、若い人たちのコミュニケーション 能力が衰えていくのも同根で、みな「正解主義」から脱せられないから ですこの沈滞を打ち破るには「情報編集力」を強化する必要があります。
子ども時代からブレスト、ロープレ、ディベートなど、コミュニ ケーション技術を磨かなければなりません。そのために、学校だけでなく、家庭や地域社会でできることも明確に示します。
職員室と地域社会 が車の両輪として学校経営を支えていく姿です。
ビジネスのリーダー シップもチームビルディングもモチベーションを向上させて強い営業組 織をつくるにも、一人一人が自分の人生の後半戦を豊かに切り拓くにも、みな同じ「情報編集力」つまり「つなげる力」が鍵なのです。
最後には、ベストセラー『坂の上の坂』(ポプラ社)で示して話題になった「人生のエネルギーカーブ」を参加者自身に描いてもらい、大人の人生 観を変えることが、子ども達の未来を拓くことになることを強調します。
大人にとって、教育問題だけでなく、自分の人生に役立つキャリア形成や人間関係の築き方など『藤原流・生きるヒント』も満載です。
きっと「目からウロコ」の連続になるでしょう。

著書・出版物
著書・出版物

お問い合わせ・ご相談は

[受付]9:00~18:00
[定休]土日祝
03-5386-3341

お問い合わせ

日本綜合経営協会は、全国47都道府県を対象に講演依頼に基づく講師派遣や、企画提案などを行なっております。
主催者の開催目的に合わせた最適なご提案から、手続き運営サポートまで。業歴48年、経験豊かな当社スタッフにトータルでおまかせください。

講師検索

講師名・キーワード
出身・ゆかり
性別
ジャンル