2015/10/13
江上剛先生の講演を聴いてきました
9月5日(土)に都内でお得意様ご主催の講演会で江上剛先生の「明日からの元気!日本経済の明日」と題しての講演を聴いてきました。 さて、講演はと言いますと所属事務所から「詳細に書かないで下さい」と釘を刺されておりますのでざっくりで大変申し訳ございませんが触れる程度とさせて頂きますことをご了承下さい。 東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム問題。 景気や中国について。 イノベーションとは。 リーダーは水平統合型への移行ではなく、変化を恐れず本業をトコトン突き詰め自社の強みを活かすことが出来る人がなるべき。 同じことをずっと続けてきたら世界でたった1社になってしまった糸で綴じ手引きの線で作る手作りノートの会社。 バブル期の銀行の支店長時代の「銀行は冷たい」という実話。 バンカー時代から現在まで様々な角度からあらゆる数多の企業を観、取材してこられた江上先生の眼はさすがに鋭く本質を突いており、説得力にも優れもっと具体事例を聴きたいと聴衆を引き込む内容に脱帽。 講演終了後の懇親会へもご参加下さり、乾杯までというお約束でしたのでタクシーの到着をお知らせしたにもかかわらず、「まだご挨拶をしていませんでしたから」と先生自ら歩み寄って主催者へご挨拶下さり、何枚もの写真撮影に応じて下さり時間をオーバーしてのお心遣いを頂きました。 人柄、内容ともにお勧めできる講師です。 |