講演会・セミナー・社員研修などの講演依頼、講師派遣なら株式会社日本綜合経営協会

講演会・セミナー・社員研修などの講演依頼・講師派遣なら株式会社日本綜合経営協会

日本綜合経営協会

伊本 貴士

伊本 貴士 いもと たかし

職業/現職

IT評論家

肩書き/役職

メディアスケッチ株式会社 代表取締役
サイバー大学 講師
江戸川大学 講師
公益財団法人ふくい産業支援センター DX戦略アドバイザー
日経ビジネススクール 講師

  • AI(人工知能)・IoT・ICT・先端技術

略歴

2000年大学を卒業。NECソフト株式会社(現:NECソリューションイノベータ株式会社)へ入社。
システム構築の専門家としてNECグループの様々なプロジェクトへ技術支援を行う。
2007年に、ITコンサルタント企業のフューチャーアーキテクト株式会社へ転職。
携帯系SNSサービスのベンチャー企業の情報戦略マネージャーを経て、2009年にメディアスケッチ株式会社を設立。
メディアスケッチにて技術戦略、IoT・AIの導入支援を行う傍ら、サイバー大学、江戸川大学、日経ビジネススクールなどで講師としてITに関する教育活動を行う。
また、地方創生支援のために、経済産業省・独立行政法人情報処理推進機構主幹の地方版IoT推進ラボのメンターに就任し、全国自治体への産業支援を行う。
フジテレビの「ホンマでっか!?TV」などで、AI・IoTの専門家として様々なテレビ番組へ出演。
現在、IT評論家として最新技術を伝える伝道師(テクノロジーエバンジェリスト)として活動中。

講演テーマ

講演テーマ <オリジナルテーマ> 人工知能で実現するスマート社会と新時代の経営戦略

講演テーマ withコロナ・アフターコロナの企業に必要なDX戦略

COVID-19によるコロナ禍は、移動や物流など現実世界における制限を生み出し、その結果として社会の様々な場面においてデジタル化が促進されました。その結果、リスクマネジメントを兼ねた、サプライチェーンのダイナミック化、拠点の集約化、テレワークの推進、デジタル制御による自動・精密化などの導入によるDX(デジタル・トランスフォーメーション)が企業によって急務となっています。
この講座では、DXで失敗する企業と成功する企業の違いや事例、確実に意味のあるDXを推進していくためのフレームワークなどを紹介し、企業が今すぐ行うべき方策について具体的に説明します。

講演テーマ サイバー攻撃の動向と今すぐ実施すべき防衛策

世界中でランサムウェアなどが蔓延し、サイバー空間における攻撃は急激に増加傾向にあります。近年では、特定の企業や組織を狙った標的型サイバー攻撃も増加傾向にあり、企業などは非常に高度なセキュリティ対策とマネジメントが求められています。
この講座では、最新のサイバー攻撃動向と共に、どのような対策を行うべきかについて最新の防衛技術と共に解説します。

メディア出演歴
テレビ番組出演歴

フジテレビ 「ホンマでっか!?TV」
TBS 「林先生の初耳学」
テレビ朝日 「サンデーLIVE!!」、「サン・ジェルマン伯爵は知っている」、
     「ワイド!スクランブル」
テレビ東京 「AI・DOLプロジェクト」

著書・出版物
著書・出版物
論文/ 記事/ 雑誌

お問い合わせ・ご相談は

[受付]9:00~18:00
[定休]土日祝
03-5386-3341

お問い合わせ

日本綜合経営協会は、全国47都道府県を対象に講演依頼に基づく講師派遣や、企画提案などを行なっております。
主催者の開催目的に合わせた最適なご提案から、手続き運営サポートまで。業歴48年、経験豊かな当社スタッフにトータルでおまかせください。

講師検索

講師名・キーワード
出身・ゆかり
性別
ジャンル