静岡県沼津市出身。
1974年 慶應義塾大学卒業
1974年 株式会社イトーヨーカ堂入社
1995年 株式会社ロビンソン百貨店(現 そごう西武)常務取締役
2008年 イトーヨーカ堂執行役員衣料事業部長
2013年 リテールデザイン研究所設立 同所代表
小売業40年、セブン&アイHLD各社役員18年の実績を基に、経営、流通問題のコンサルタントとして独立。
企業アドバイザー、ビジネススクール講師、講演会講師等を行っている。
現職、中国逸馬コンサルティンググループ専任講師。
職業/現職 | リテールデザイン研究所所長
中国逸馬コンサルティンググループ専任講師
IFIビジネススクール講師
(元)イトーヨーカ堂執行役員衣料事業部長 |
---|---|
出身地 | 静岡県 |
出身校(大学) | 慶應義塾大学 |
静岡県沼津市出身。
1974年 慶應義塾大学卒業
1974年 株式会社イトーヨーカ堂入社
1995年 株式会社ロビンソン百貨店(現 そごう西武)常務取締役
2008年 イトーヨーカ堂執行役員衣料事業部長
2013年 リテールデザイン研究所設立 同所代表
小売業40年、セブン&アイHLD各社役員18年の実績を基に、経営、流通問題のコンサルタントとして独立。
企業アドバイザー、ビジネススクール講師、講演会講師等を行っている。
現職、中国逸馬コンサルティンググループ専任講師。
創業者 伊藤雅俊氏らセブン&アイを作り上げたカリスマ達の「経営」を間近で見てきた片山先生。
現場での人材育成ノウハウも、惜しみなく伝授します。
また落研ご出身なだけあり、笑いを起こす話術、わかりやすい構成もさすが!
ご希望に合わせて、内容カスタマイズのご相談に乗っていただくことも可能です。
経営者の皆様にはぜひ一度お聴きいただきたいご講演です。
(詳しくは講演レポートもご覧ください!)
オンライン講演可能です。
趣味・特技 | 落語研究、慶應義塾大学落楽会会員 |
---|
1、パンデミックで再確認した基本の大切さ―基本なくして変化対応なし―
1)伊藤会長が大切にした基本―商人の道とお陰様の発想―
2)基本とは守るべき事ではなく実行すべき事―ジョブズが信じた基本―
3)本業を追求することこそイノベーション―本業の可能性は無限―
2、市場もお客様も変化し続ける―変化対応の心得―
1)価値観は多様化なのに売れ筋は集中―矛盾しているようで矛盾しない―
2)決して真似をしない覚悟―人は分かり易い理屈を求めてしまうもの―
3)いつも不振の原因は自分にある―環境や競合のせいにしない―
3、デジタル時代の価値観の大転換―マスからパーソナル、有形から無形―
1)新しい自分の役割を追求する―セブンイレブンのスローガン―
2)あるべき論のワナ―百貨店、GMSの凋落の理由―
3)如何なる競争優位も賞味期限は早い―進化とイノベーション―
4、経営者は年を重ねて老いるのではない―信念を失った時老いるのだ―
1)毎日発見する、発見が若さを保つ―気配りと気付きの日々―
2)世の中ついでに生きてるくらいでいい―生きるのが目的じゃない―
(古今亭志ん生)
1、素直に変化を認めること―変化は止められないが、先頭に立つことは出来る― (ドラッカー)
1)働き方改革は世の中の正義―出来ないのではなくやるしかない―
2)Eコマースはビジネスを根底から覆している―マスからパーソナルへ―
3)お客様の価値観は変わり続ける―モノからコトへ―
4)新しい市場も生まれ続ける―昔の価値は今の無価値、昔の無価値が今の価値―
2、変化が激しい時代だからこそ変えてはならない事がある―企業理念社長の思い―
1)基本の徹底、基本の上で自由な発想―仕事の基本が決められているか―
2)多角化より本業の追求を忘れない―本業こそ無限の可能性がある―
3)人を育てることに企業の大小はない―人手不足は人材不足から始まる―
3、改革し続けなくては生き残れない―様子見は後退している事を意味する―
1)同質化が中小企業をダメにする―競争相手を見誤っていないか―
2)長年築いた競争優位も賞味期限は早い―世の中の評価はすぐ変わる―
3)変わりたくなければ変わり続ける―現状維持が滅亡の入り口―
4、行きずまったら見方を変えよ―人は無意識に自分の考えに固執している―
1)経営者が変化が見えないのは罪―情報が常に集まる状態を作っているか―
2)気付く力こそ経営者の力―気付く力を養うものは―
1、人手不足は人材不足から始まる―人は畑と同じ、耕せばよい作物が成る―
1)人材と人財の違い―能力に人格が備わって初めて人財になる―
2)人財が育つ組織が重要―企業の精神的基盤(基本)の有無―
3)基本は守る事ではなく実行させる事―基本のない柔軟性は危ない―
2、コミュニケーションが人を育てる―ITの進化でコミュニケは良くなった?―
1)伝わらないことは存在しない事と同じ―真のコミュニケーションとは―
2)会話を大切にする企業は強い―共有、共感出来ることが多い組織が強い―
3)質問し続けることがマネジメント―目的を持てば目標が出来る、自立3原則―
3、変化に挑戦できる人が人材―市場も世の中も常に変化している―
1)人も企業も現状維持の発想が最も危険―変わらないために変わり続ける―
2)変化を認めなくては生き残れない―変化は一度成立すると「正義」になる―
3)挑戦して失敗しても叱らない―結果だけで判断しては人材は育たない―
4)経営者も社員も世の中の変化に気付けるかが問われる―気付く力を養う―
お問い合わせ・ご相談は
日本綜合経営協会は、全国47都道府県を対象に講演依頼に基づく講師派遣や、企画提案などを行なっております。
主催者の開催目的に合わせた最適なご提案から、手続き運営サポートまで。業歴49年、経験豊かな当社スタッフにトータルでおまかせください。