講師:田嶋 智太郎
本サイトに掲載されていない講師も多数在籍しています。「この方に講演を依頼したい」というご相談もお気軽にどうぞ
田嶋 智太郎たじま ともたろう
職業/現職 | 経済アナリスト |
---|---|
生年月日 | 1964年 |
出身地 | 東京都 |
出身校(大学) | 慶應義塾大学 |
- 略歴
1964年東京都生まれ。
慶應義塾大学卒業後、現三菱UFJモルガン・スタンレー証券勤務を経て転身。
転身後の一時期は大学教諭として「経営学概論」、「生活情報論」を担当。
過去20年余り、主に金融・経済全般から戦略的な企業経営、地域金融機関改革、引いては個人の資産形成、資産運用まで幅広い範囲を分析研究。民間企業や金融機関、新聞社、自治体、各種商工団体等の主催する講演会、セミナー、研修等において、累計3,000回超の講師を務めてきた。これまでにテレビ朝日「やじうまプラス」、BS朝日「サンデーオンライン」、フジテレビ「さんま・福澤のホンマでっか!?ニュース」、ダイワ・証券情報TV「エコノミ☆マルシェ」などのレギュラー出演を経て、現在はマーケット・経済専門チャンネル、日経CNBC「ラップトゥデイ」のレギュラーコメンテーターを務め、日々のマーケット解説や時代のトレンド&テーマ研究を通じ、明日の経済動向や企業経営における成功の鍵などについて考察している。
20余年前から「クラウドファンディング(または類似の資金調達手段)の利用拡大」、「フィンテック&キャッシュレス社会の到来」などを予測し、その社会的な重要性と企業における早めの対応を唱えてきた。
近年は「バブル経済化」と「将来的なバブル崩壊」の可能性に触れたうえで、そのリスクテーキングとチャンスへの転換は十分に可能で、できる限り早めの備えが肝心であると訴えている。
- 企画担当者からのオススメポイント
TVなどメディアでも活躍中。 経済全般から投資・資産形成、オリンピック効果まで幅広く対応可能。
常に多くの新聞、雑誌をお持ちで、タイムリーな情報を聞くことができます。 熱のこもった講演です。
講演テーマ どうなる?日本経済 どうする?企業経営(or中小企業経営)
講演テーマ アベノミクスの真の目的と今後の行方を考える
講演テーマ 東京五輪開催で日本経済と企業経営はどうなる?どうする?
- メディア出演歴
-
テレビ番組出演歴 日経CNBC「ラップトゥデイ」レギュラーコメンテーター
<これまでのレギュラー>
テレビ朝日「やじうまプラス」
BS朝日「サンデーオンライン」
フジテレビ「さんま・福澤のホンマでっか!?ニュース」
ダイワ・証券情報TV「エコノミ☆マルシェ」