東京都出身。1964年、新潟地震での災害ボランティア活動を契機に、防災と危機管理のシンクタンク「防災システム研究所」を設立。以来50年以上にわたり、国内外で発生する災害の現地調査を行っている。
2000年には、「近助(きんじょ)」、「互近助」、「防災隣組」を考案し提唱。主に報道番組での解説や講演、執筆活動などを通じ、防災意識の啓発に取り組む。また、多くの企業や自治体の社外顧問やアドバイザーを歴任し、本当に使える実践的な防災マニュアルやBCP(事業継続計画)の策定、監修など、災害に強い企業、社会、街づくりに携わる。
座右の銘は「真実と教訓は、現場にあり」。
連載は現代ビジネス「南海トラフ巨大地震」(講談社)など多数。著書は「災害に強いまちづくりは互近助の力」、「南三陸町 屋上の円陣」、「スマート防災」など多数。
<災害現地調査(近年のもの)>
[2025] 令和7年8月熊本豪雨、 [2024]令和6年9月能登半島豪雨、台湾・2024年花蓮地震、令和6年能登半島地震、[2022] 旦過市場連続火災(福岡県北九州市)、 [2021]大阪市北新地クリニック放火事件、長野県岡谷市土石流災害、令和3年7月伊豆山土砂災害、 [2020] 令和2年7月豪雨、新型コロナウイルス感染症・パンデミック大規模災害、[2019] オーストラリア大規模森林火災、令和元年東日本台風(台風第19号)、令和元年房総半島台風(台風第15号)、京都アニメーション放火殺人事件、 [2018] インドネシア・スンダ海峡津波、インドネシア・スラウェシ島地震、北海道胆振東部地震、平成30年7月豪雨(西日本豪雨)、大阪府北部地震、JR東海道新幹線殺傷事件、米ハワイ州ハワイ島キラウエア火山噴火、中津市耶馬渓町土砂災害、台湾・2018年花蓮地震、 [2017] 米カリフォルニア山火事、韓国・民防衛(ミサイル危機)、九州北部豪雨、 [2016] 糸魚川市大規模火災、鳥取県中部地震、岩泉町水害、熊本地震、 [2015]米カリフォルニア山火事など多数
<考案・提唱(主なもの)>
「近助(きんじょ)」、「互近助」、「防災隣組」、「安全ゾーン」、「スマート防災」、「在宅避難生活訓練」などの「災害予防訓練」、「防災用品点検の日」など