1966年 大分県竹田市生まれ。生家は現在瀧廉太郎記念館。
父は読売新聞通信部記者、母は珠算塾経営、精神科医の兄。
1985年 早稲田大学第一文学部入学、日本文学専修。
1987年~ 日本橋の老舗クラブにて勤務。女子大生ママとなる。
1996年 銀座五丁目、七丁目にクラブ2店舗を開店。故郷の川の名前から「稲葉」と名づける。
20代で銀座クラブ2店開店ということで、写真誌「FOCUS(フォーカス)」、「ダカーポ」、フジテレビ「銀座女絵巻」等々で紹介される。
2003年 「Bar 66」を開店。早稲田の同級生がマスターを務めるので2人の生まれ年1966年と、18時~翌6時まで営業ということで、名づける。
2004年 「銀座きくち」開店。道場六三郎氏の一番弟子、菊池直美氏が料理長を務める。現在の店名は「日本料理 穂の花」。
2007年 GSK(銀座社交料飲協会)理事となる。
2009年 NHK「ふるさと一番」に出演、銀座緑化を語る。
2009年 五丁目のクラブを「音楽ラウンジ」に。音楽スタッフを揃え、生演奏の店にする。
2010年 GSK(銀座社交料飲協会)銀座緑化部長となる。銀座屋上での農作業について、NHK首都圏ニュース他で報道される。
2011年 京都造形芸術大学東京学舎で講座を持つ、「銀座のママに学ぶ、人間力、女子力、ビジネス力」。
2012年 『銀座の秘密 なぜこのクラブのママたちは、超一流であり続けるのか すご腕女性10人の金言』を出版。
2013年 志高い女性の会「銀座なでしこ会」発足。銀座から日本文化を発信する。
2015年 銀座料理飲食業組合連合会理事、大分県竹田市東京事務所所長に就任。
2016年 銀座ミツバチプロジェクト理事に就任
2017年 『銀座の流儀「クラブ稲葉」ママの心得帖』を出版。
2018年 NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』「銀座、夜の女たちスペシャル」に出演。
2020年 ケント・ギルバート氏との共著『銀座の美人ママとダンディ弁護士の粋で鯔背なニッポン論』を出版。
岡野あつこ氏との共著『セ・ラヴィ これこそ人生!亜紀とあつこ「困難な時代の生き方」を語る』を出版。