1971年東京都生まれ。
成蹊大学工学部卒業後、ユニシアジェックス(現・日立オートモティブシステムズ)でエンジニアとして働く。
32歳(2004年)で父の逝去に伴いダイヤ精機社長に就任。
新しい社風を構築し、育児と経営を両立させる若手女性経営者として活躍中。
日経BP社「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2013」大賞を受賞。
「NEWS ZERO」や「日曜討論」等のメディアに多数出演し、中小企業の現状を伝えている。
<現在の主な役職>
2014年 政府税制調査会 特別委員
2015年 中小企業政策審議会 委員
文部科学技術・学術審議会 委員
<取り組み>
社長就任後、自社の40年分の経営データを読み解き、さまざまな改革を実施した。
バーコードを活用した生産管理システムを導入して取引先への対応力やコスト管理力を高めるほか、熟練技術の
若手社員への継承などにも意欲的に取り組み、中小製造業が直面する課題を次々と解決してきた。
<ダイヤ精機株式会社>
自動車メーカー及び各種部品メーカー向けの金型・ゲージ・治工具の設計・制作・製造を行う一貫加工メーカー。自動車部品などの寸法をチェックするゲージを主力とし、ミクロン単位の加工を熟練の職人が手作業で研磨して仕上げる。他社では真似のできない技術力・対応力を強みとする。
<沿革>
1964年 ダイヤ精機製作所設立
1969年 ダイヤ精機株式会社に組織変更
2004年 諏訪貴子氏、代表取締役就任
2008年 経済産業省「IT経営実践企業」に認定
2011年 野田佳彦内閣総理大臣 視察
2014年 日経BP社より『町工場の娘』出版
2017年11月 『町工場の娘』がNHKドラマ10でドラマ化