講師:相原 正道
本サイトに掲載されていない講師も多数在籍しています。「この方に講演を依頼したい」というご相談もお気軽にどうぞ
相原 正道あいはら まさみち
職業/現職 | 大阪経済大学人間科学部 准教授 |
---|---|
生年月日 | 1971年 |
出身地 | 東京都 |
出身校(大学) | 筑波大学大学院 |
- 略歴
1971年 東京生まれ。
2006年 筑波大学大学院スポーツ健康システム・マネジメント専攻修了。
2006年 東京ヤクルトスワローズ F(古田敦也選手兼任監督)-PROJECTメンバー 、
2007年 東京オリンピック・パラリンピック招致委員会事業部門マネージャー等を経て、
2012年 福山大学経済学部准教授、
2015年~ 大阪経済大学人間科学部准教授に就任。
これまで
一般社団法人日本トップリーグ連携機構「トップレベルスポーツクラブマネジメント強化プロジェクト」メンバー、
文部科学省委託事業「スポーツの環境の整備に関する調査研究事業」プロジェクトメンバー、
環境省委託事業「熱中症予防声かけプロジェクト実行委員会」委員、
農林水産省「特定農林水産物に付される登録標章策定検討委員会」委員、
一般社団法人日本バレーボールリーグ機構「バレーボール国内50周年事業」総合プロデューサー、
一般社団法人日本スポーツGOMI拾い連盟理事、
大阪府市都市魅力戦略推進会議委員兼スポーツ部会長、
大阪市スポーツ振興政策検討有識者会議委員
等を歴任。
企業、行政、メディア等から多数の講演実績あり。
アピールポイント | 2016年と2020年の2度、東京オリンピック・パラリンピック招致活動を実践した日本唯一の研究者。 |
---|
講演テーマ 「東京2020オリンピック・パラリンピック招致活動における成功の秘訣」
2016年と2020年の両方の招致活動を内側が見た氏だからこそ語れる、何を失敗から学び成功に結び付けたかを、内部に居たからこそ語れる興味深いエピソードと研究者ならではの冷静な視点で語ります。
講演テーマ 「東京2020オリンピック・パラリンピックの経済効果」
オリンピックの東京開催がもたらす社会的・経済的な効果について、研究者ならではの視点で語ります。