講演会・セミナー・社員研修などの講演依頼、講師派遣なら株式会社日本綜合経営協会

講演会・セミナー・社員研修などの講演依頼・講師派遣なら株式会社日本綜合経営協会

日本綜合経営協会

植田 辰哉

植田 辰哉 うえた たつや

職業/現職

日本バレーボール協会 日本代表強化育成シニアディレクター

生年月日 1964年7月25日
出身地 香川県
出身校(大学)

大阪商業大学

  • スポーツ

略歴

1964年7月25日、香川県出身。
大阪商業大学卒業後、新日本製鐵(現、堺ブレイザーズ)に入社。
日本リーグ(現、Vリーグ)ではセンタープレイヤーとして、新人賞、ベスト6(5年連続)、ブロック賞、スパイク賞など数々のタイトルを獲得。
日本代表としても活躍し、1992年のバルセロナオリンピックには主将として出場。6位入賞に大きく貢献した。

現役引退後は、新日鐵、日本代表ジュニアチームの監督を歴任し、2005年に日本代表監督に就任。オリンピック出場を果たすため、非常に厳しい指導を続け、低迷を続けていた日本代表をフィジカル面、メンタル面ともに鍛え上げ、戦う集団へと変えていった。
2008年、北京オリンピック世界最終予選を見事に突破。自身が出場したバルセロナ以来、16年ぶりに日本代表をオリンピックへと導いた。また熱血指導の一方では、目標を達成するための緻密な計画も立てるなど、卓越した組織マネジメント力を持ち、企業からの講演依頼も多数寄せられる。

その他プロフィール・実績等

資格

<指導者資格>
JOC専任コーチ(TOPコーチアカデミー)
日本体育協会上級コーチ

座右の銘

驕兵必敗

講演テーマ

講演テーマ 最高のパフォーマンスを発揮する組織マネジメント

バレー関係者が驚いた男子バレーの北京五輪出場。選手のモチベーションを支えたキーワードは「オリンピックに出れば人生が変わる」だった。凄まじい量の練習や、日本代表としての誇りを持つことを選手に要求するなど、強烈なリーダーシップで日本代表をフィジカル、メンタル面共に鍛え上げ、戦う集団へと変えていった。
また理論派でも知られ、チームが目標を達成するまでのプロセスを明確にするなど、選手・スタッフ全員が同じ方向に向かって進むことに注力した。
スポーツ指導者のみならず、人を導く人すべてに知って欲しい植田流の組織マネジメント論をお伝えします。

講演テーマ コミュニケーションで世代を超える ~モチベーションコントロール~

若い世代への「指導」「育成」における考え方は近年大きく変化し、現場の指導者や管理者が直面している世代間ギャップ。
植田自身は選手時代にたたき上げの指導で実績を残すも、現在は大学教授として日々"Z世代"と向き合い一方的な指導ではなく学生との会話から学びや気づきを得ると共に、コミュニケーションを通じて信頼関係を構築しています。目標達成に向けて考え実行することができる人材を育成するため、自分の経験や思い付きではなく考え方や理念・ビジョン・指針を明確にし、プロセスを評価するモチベーションコントロールの大切さについてお伝えします。

講演テーマ 今後求められる指導者とは ~サーバント型マネジメントについて~

植田が指導者として大切にしている組織マネジメントの考え方は、従来の日本のスポーツ指導に多い“支配型マネジメント”ではなく、選手やスタッフの自主性や思考力を高める“サーバント型マネジメント”です。そのために植田が徹底的に行うことは、「チーム全体での理念やビジョンの共有」、「チーム戦術や練習メニューの背景にある科学的根拠の説明」、そして「自分自身が学び続けること」なのです。
当講演会では、Z世代やα世代と向き合う管理職やリーダーに向けて、およそ30年間に渡る指導者人生で培った植田ならではの「サーバント型マネジメント」について、その必要性とノウハウについてお話しします。

著書・出版物
著書・出版物

お問い合わせ・ご相談は

[受付]9:00~18:00
[定休]土日祝
03-5386-3341

お問い合わせ

日本綜合経営協会は、全国47都道府県を対象に講演依頼に基づく講師派遣や、企画提案などを行なっております。
主催者の開催目的に合わせた最適なご提案から、手続き運営サポートまで。業歴50年、経験豊かな当社スタッフにトータルでおまかせください。

講師検索

講師名・キーワード
出身・ゆかり
性別
ジャンル