1968年 宮城県仙台市に生まれる。
1987年 奈良県吉野の金峯山寺(きんぷせんじ)で出家得度。
1991年 大峯千日回峰行(おおみねせんにちかいほうぎょう) 入行。
1999年 大峯千日回峰行 満行。
2000年 四無行(しむぎょう) 満行。
2003年 慈眼寺建立。
2006年 八千枚大護摩供(はっせんまいおおごまく) 満行。
仙台市・秋保 慈眼寺 住職。
大峯千日回峰行大行満大阿闍梨(だいぎょうまんだいあじゃり)。
過去1,300年で1人しか成し遂げられなかった、1日48kmの険しい山道を千日間歩き続ける「千日回峰行」を満行。その後、9日間の断食・断水・不眠・不臥の中、20万編の御真言を唱え続ける「四無行」を満行する。
また、百日間の五穀断ち・塩断ちの前行の後、「八千枚大護摩供」を満行。
仏教の教えである“思いやりの心”、日本の“和の心”を説く教えは、国内のみならず世界中で反響を呼んでいる。
著書『人生生涯小僧のこころ』は、英訳され全世界に配信されている。