1943年、東京都生まれ。
早稲田大学名誉教授。工学博士(早稲田大学)。エジプト考古学者。
1966年アジア初の早大エジプト調査隊を組織し現地に赴いて以来、45年以上にわたり発掘調査を継続、数々の発見により国際的評価を得る。
2005年1月に は青いミイラマスクを着けた未盗掘・完全ミイラ「セヌウ」の木棺を発見し、さら に2007年10月には、エジプト学史上非常に珍しい「親子のミイラ」が埋葬されている未盗掘墓を発見し、大きな話題となった。
そして、2009年2月には、ラムセス2世の孫王女の墳墓を新たに発見した。
2011年6月、第1の蓋石引き上げに成功した、古代エジプト最古の大型木造船「第2の太陽の船」を発掘・復原するプロジェクトにも全世界からの注目が集まっている。
ダイドードリンコがサポートする「日本の祭り」において、祭りを通して地域力活性化、日本の民俗文化伝承の為、日本を元気にするべく全国各地の祭りを巡回中。
メールマガジン「新・週刊作治」を毎土曜日配信中。
お申込みは公式HP「吉村作治のエジプトピア」よりご登録下さい。
また、ニコニコ動画内にて「吉村作治チャンネル」を好評配信中。是非ご覧下さい。