東京四ツ谷生まれ。
株式会社東京放送においてTBS954キャスターとして、多くの番組、CMに出演する。
代表番組としては『久米宏の土曜ワイドラジオTOKYO』、『大沢悠里のゆうゆうワイド』等の情報番組がある。
キャスター時代の経験から人と人との交流に触発され講師の道を歩み始め、モリプランニングとして独立、現在に至る。
オフィシャルサイト http://www.morimiyako.com/
職業/現職 | 人材育成コンサルタント・研修講師 |
---|---|
肩書き/役職 | (公社)全日本能率連盟認定 マスターマネジメントコンサルタント(国際・官報掲載) |
出身地 | 東京都 |
東京四ツ谷生まれ。
株式会社東京放送においてTBS954キャスターとして、多くの番組、CMに出演する。
代表番組としては『久米宏の土曜ワイドラジオTOKYO』、『大沢悠里のゆうゆうワイド』等の情報番組がある。
キャスター時代の経験から人と人との交流に触発され講師の道を歩み始め、モリプランニングとして独立、現在に至る。
オフィシャルサイト http://www.morimiyako.com/
オンライン講演可能です。
資格 | 公益社団法人全日本能率連盟認定 マスターマネジメントコンサルタント(国際・官報掲載) |
---|---|
アピールポイント | 【人材育成コンサルタントとしての特徴】 リピート率が非常に高く、リサーチ・研修・OJT指導・面談・コンサルティング業務まで一貫したサービスを提供できることから、年間通しての業務委託も多い。現在、オンラインでのセミナー、講演も多く、対面の講演・セミナーと変わらない双方向性のある講演・研修を構築している。 |
1.コロナ禍でのコミュニケーションの現状
2.コミュニケーションの本質とコツ
3. オンラインでの自分の魅せ方
4.Webでのミーティング、商談の進め方
5.簡潔な伝え方・話し方
1. ダイバーシティ&インクルージョンって何?
2. 心理的安全性の高い職場をつくるためのヒント
3. 正しくハラスメントを理解し、全員で取り組む意義を知る
お客さまや取引先が従業員に威圧的な言動や理不尽な要求を突きつける「カスタマーハラスメント」が増加しており、社会の注目度も高まっています。カスハラは従業員に対する暴言や暴力、長時間の拘束など過剰な要求といった迷惑行為ですが、現状、クレームとの線引きが難しいと言えます。組織として従業員を守り、安心して業務ができるよう、一丸となってカスハラ対策に取り組む必要があります。本セミナーでは事例を含め、カスハラに発展しないための接客での注意点や初期対応についてお伝えします。
ラジオ番組出演歴 | TBSラジオ 「久米宏の土曜ワイドラジオTOKYO」 |
---|
お問い合わせ・ご相談は
日本綜合経営協会は、全国47都道府県を対象に講演依頼に基づく講師派遣や、企画提案などを行なっております。
主催者の開催目的に合わせた最適なご提案から、手続き運営サポートまで。業歴50年、経験豊かな当社スタッフにトータルでおまかせください。