講演会・セミナー・社員研修などの講演依頼、講師派遣なら株式会社日本綜合経営協会

講演会・セミナー・社員研修などの講演依頼・講師派遣なら株式会社日本綜合経営協会

日本綜合経営協会

辛坊 正記

辛坊 正記 しんぼう まさき

職業/現職

経済評論家

肩書き/役職
株式会社FCE Holdings 社外取締役
NewsPicks公式コメンテーター「プロピッカー」(フォロアー約3万8千人)
株式会社TOASU 特別研究員
株式会社HiAc 最高顧問
人材育成学会 会員
出身校(大学)

一橋大学

  • 経済・金融・税

略歴

1973年  一橋大学商学部卒業、住友銀行入行
1976年  慶應義塾大学経営管理研究科 1年制課程卒業(優等賞)
1980年  コロンビア大学経営大学院卒業(MBA、ベータ・ガンマ・シグマ会員(優等卒業))
1980年~ 住友銀行国際企画部・企画部で利益計画を担当
1985年~ 住銀バンカース投資顧問(現 大和住銀投信投資顧問)
     初代企画部長として同社の設立に従事
1990年~ 住友銀行業務開発部筆頭次長として国内向け各種金融商品の開発に従事
1992年  住友銀行ニューヨーク信託会社社長
1995年  住友銀行アトランタ支店長
1997年  住友ファイナンスエイシア社長(香港)
1999年  国際金融法人部長
2001年  株式会社日本総合研究所 国際事業本部長
2006年  株式会社日本総研情報サービス 常務取締役
2008年  株式会社日本総研情報サービス 専務取締役
2009年  株式会社日本総研情報サービス 代表取締役専務
2012年  株式会社日本総研情報サービス退任
     エリーパワー株式会社 取締役常務執行役員就任
2016年  エリーパワー株式会社 顧問(非常勤)就任
2018年  株式会社FCE Holdings 社外取締役就任(現任)
2022年  エリーパワー株式会社 顧問退任

<講演経験>
大学、各地商工会・同窓会・業界団体・企業等主催の講演多数

講演レポート

企画担当者からのオススメポイント

ご存知辛坊治郎氏の実兄です。
NewsPicksではプロピッカーとして活躍中です。
是非一度訪れてみて下さい。

オンライン講演可能です。

講演テーマ

講演テーマ 日本経済の現状と見通し

2019年1月に戦後最長に達したと見られる日本経済はいまもゆっくりとした回復を続けています。
一方、昨年末から今年の初めにかけて停滞への兆しを見せた世界経済は、反グローバル化のうねりや米中貿易摩擦を受け今もなお不安定な要素を留めています。
戦後最長と言われる今回の成長局面はどのような形で達成されたのか、消費税増税、オリンピック関連投資の終焉、不安定な世界の動きを踏まえ、今後の動きをどう見るべきか。大胆なデフォルメを交え、分かり易く解説します。

講演テーマ 日本経済の変遷と日本型雇用システムの方向性 ~キャリアの自律を目指して

かつて、日本的雇用慣行と呼ばれた制度がありました。年功序列、終身雇用、企業内組合が特徴です。
今では終身雇用は永続雇用あるいは長期雇用と呼び名が変わり、年功序列も以前ほど明確ではありません。
それでもこの制度は、日本型の雇用システムとして今も企業と社会に深く根をおろしています。
この制度の大きな特徴は、会社が職務を特定せずに新人を採用し、年功に従って育成して仕事を割り振ることにあります。
従業員の側から見ると、仕事も、働く時間も、働く場所も会社の命令に従う義務と引き換えに、職業人生を通じて年功序列で収入と仕事が保障される制度です。
戦後の高度成長期に成立したこの制度は、働く人の高い忠誠心と組織の一体感、そして相対的に抑制されたコスト構造を生み、日本企業の驚異的な発展の原動力になりました。
世界で最も安全だと言われる日本の安定した社会も、この制度から生まれる国民の安定した生活が重要な礎になっています。
世界が羨望の眼差しで称賛した制度ですが、その後、世界に広がることはありませんでした。
それはこの制度が、高度成長時代の日本の特殊な環境の中でのみ従業員の高い忠誠心と抑制されたコスト構造を生む仕組みで、経済が普通の状態に戻った時には維持しえない特性を持っているからです。
この仕組みはまた、高度成長のもとでは目立たない別の難しさも備えています。
仕事も働き方も会社に委ねざるを得ない従業員が、自ら仕事と働き方、つまりキャリアを自律的に決める自由を失うという問題です。
政府は成長戦略の柱として同一労働同一賃金をはじめとして働き方の改革を掲げています。
低賃金の非正規雇用者の増加、長時間労働の継続、多様な働き方や女性・高齢者の活用の難しさ、といった問題の根には日本型の雇用システムが低成長を前に抱える矛盾が横たわっています。
また、自分で自分のキャリアを選ぶことが難しい働き方も、会社の先行きの不確実性が高まる低成長時代には、働く人にとって大きな不安の材料です。
年功を積んだ会社を離れた途端、売るべきスキルがない、という現実に直面することになりかねませんから。
日本的雇用慣行はどういう構図で高度成長期の日本企業に強い国際競争力を与えたのか、その仕組みが低成長の中で矛盾をはらむのは何故なのか。
変化の激しい時代を企業が勝ち抜き、働く人が自律的なキャリアを取り戻すため、雇用と人事の仕組みはどういう方向を目指すべきなのか。
経済環境が他の先進諸国と同じ土俵に乗ったいま、働く人と企業と政府がそろって目指すべき方向性を分かり易く大胆に語りたく思います。

講演テーマ 日本経済の変遷と雇用慣行 ~今なぜJOB型雇用か~

新型コロナ禍のなかで、JOB型雇用の米国と日本の違いが露わになった。
高度経済成長の下で年功序列終身雇用の日本型雇用は高い国際競争力を生んだが、低成長になったいま、その制度は維持できない。それが新卒一括採用ルールの廃止、JOB型雇用の採用といった経団連の主張、副業・兼業の解禁、政府の働き方改革といったものに繋がっている。
伝統的な日本型雇用とJOB型雇用は従業員の意識、人事管理の在り方、ビジネス環境への適応といった点でどんな違いがあるのか、JOB型雇用への転換にあたってどのようなことを考えるべきなのか、ということについてお話しします。

メディア出演歴
テレビ番組出演歴

「増刊!たかじんのそこまで言って委員会」
「たかじんNOマネー」
「ウェークアップ!ぷらす」

著書・出版物
著書・出版物
論文/ 記事/ 雑誌
  • 「朝日新聞広告企画」
    「読売新聞広告企画」
    「月刊WiLL」
    「週刊現代」
    「東京大学新聞」
    「ネットマネー」
    「フジサンケイビジネスアイ」
    「J-CASTニュース」
    「楽天ブックス著者インタビュー」
    「あらたにす著者インタビュー」
    ほか

お問い合わせ・ご相談は

[受付]9:00~18:00
[定休]土日祝
03-5386-3341

お問い合わせ

日本綜合経営協会は、全国47都道府県を対象に講演依頼に基づく講師派遣や、企画提案などを行なっております。
主催者の開催目的に合わせた最適なご提案から、手続き運営サポートまで。業歴49年、経験豊かな当社スタッフにトータルでおまかせください。

講師検索

講師名・キーワード
出身・ゆかり
性別
ジャンル